
カドには打たない
こんにちは。まだまだ花粉症で苦しんでます、ユキヤマです。
伊達利夫先生のわくわく囲碁教室から上の写真です。
右辺に白石がいます。
上辺の黒石が右辺に向かって陣地を広げようとしたとき、どうやって打ちますか?
一間に開きました。
これはカドです。良くない手です。
では、どう打てばいいでしょうか?
スベリです。
さらに続けて打つと…
こんな感じです。
次は左辺です。
左下の黒石が、左辺へ開くとしたら?
この場合もスベリです。
白がぶら下がりを打ったとして、こんな感じです。
では、カドではどうしていけないのでしょうか?
続いて打つと…
こんな感じでしょうか。
もし、ヨセに入って白からハネツギを打たれたとしたら…
ケイマに滑った場合と、黒の囲った陣地の大きさはあまり変わらなくなりました。
対して、白は中央に地ができそうになりました。
もう一度、滑った図と比べてみます。
滑った方が黒に可能性が残されている気がします!
今日は、カドはダメですよというおはなしでした。

